症例は8歳のトイプードルです。きっかけは不明だがついさっきからびっこひいてるとのことで来院されました。身体検査では左後肢は挙上しておりあまり力が入っていない状態でした。
レントゲン検査にて、(向かって右側の)左後肢の股関節が完全に脱臼していることが確認できました(痛がるので真っすぐは撮れません)。
診断:左後肢の股関節脱臼
股関節は寛骨臼と大腿骨頭が円靭帯により支持されて作られており、このきれいな関節構造によりスムーズな歩行運動が行えます。股関節脱臼は大きな外力が加わることで円靭帯が切れてしまい、大腿骨頭が寛骨臼から外れてしまった状態をいいます。一度外れてしまった股関節は元の位置に戻してもすぐに外れてしまうことが多いため、痛みからの開放を目的に、体の軽い小型犬に関しては股関節の構造自体を無くす骨頭切除が行われることが多いです。多くの症例は術後に一時的な跛行を認めますが、股関節周囲の支持組織が発達していき、普通に歩けるようになり日常生活は問題なく過ごせるようになります。
本症例も早期に大腿骨頭切除を実施していきました。
出来るだけ筋肉は切らずに温存し股関節にアプローチします。骨頭をしっかり露出出来たら、骨ノミやマレットを使用し骨頭切除を行っていきます。
レントゲンでは左側の大腿骨頭がしっかり切除されていることが確認できます。
術後2週間の抜糸時には、すでに痛みはほぼなくたまに挙げるが普通に歩けている、後ろ足二本で立ち上がることも出来てるとのことでした。痛みから解放されて元気に歩けるようになって良かったです!!
股関節脱臼は高齢になるとちょっとした外傷でも発症することがあります。愛犬・愛猫ちゃんに急なびっこがみられたらいつでもご相談下さい。よろしくお願いいたします。